2013年05月13日(月)
365段の石段街



GW後半の初日、テレビでよく見る石段街が有名な伊香保へお出かけ

関越道は大渋滞になると予想し、軽井沢方面から向かうルートで出発です




反対車線は渋滞中の所、我が家はスイスイ快適ドライブ満喫中


休憩含め、3時間半で到着

散策の前にまずは早めの昼食をと庵古堂へ
ここのお店はペット連れを歓迎してくれてて、店内




コシのある、つるつるした白い麺

まさかいちご達と一緒に水沢うどんが食べれるなんて思ってなかったから、マジ嬉しかったー

さぁ、食後の後はいよいよ伊香保温泉街だよ

湯治場として有名な伊香保の歴史は古く、たくさんの温泉客でにぎわってきました。そのシンボルとして知られているのが天をめざしてどこまでものびているような石段です。今ではその数365段!そこには歴史を感じさせる風情が漂っています


石段には意味があり、温泉街が1年365日、にぎわうようになってほしいという
繁栄の願いが込められてるそうです

石段をはさんだ両側には、お土産物屋や饅頭屋、遊戯場などもあり、散策途中に立ち寄りできるのも
楽しみの一つ


特に与謝野晶子の詩が刻まれた石段は、なんともいえない風情があるーー
撮影スポットだから、いちご達も撮影しないとね


ここでは、自分のカメラで撮影してくれる人がいたので、我が家もお願いしました
撮って頂いた写真は、非公開ですが


階段を少し上ると、私の大好きな足湯もあったー





勝月堂の湯ノ花まんじゅう


正直、最初は大丈夫かな・・・って思ったけど実際、上ってみると全く辛くはなく逆に、もう頂上なの


連休じゃない日だともっと雰囲気ある場所かもね


紅葉の名所としても有名な、朱色に塗られた木造の綺麗な河鹿橋
千と千尋の神隠しのモデルにもなったという噂もあるけど、石段街と並び伊香保の記念写真スポット



バニたん、そろそろオネムの時間でやる気ないし


すぐそばにあるお茶屋さん



1日通して天気に恵まれ、せっかくなので伊香保の町を見渡せる展望台へ寄り道してから帰宅

帰りも行きと同じルートにしたけど、これまた渋滞一切なく、GWではないような伊香保へのお出かけとなりました


●
●
(〃^∇^)o彡☆あははははっ
素敵なところだね。
階段がおもしろい!
確かにゆっくりお店見ながらだったりすると階段って辛くないんだよねぇ。
●管理人のみ閲覧できます
●
365段もあるんですね!
でも両サイドに、お土産屋さんがあるから
見ながら登って行くとそんなに苦じゃないですね。
足湯、気持ち良さそう~
温泉街っていいですね(^^ゞ
GWなのに、渋滞もなくお出掛け出来て良かったですね!
●
うどん美味しそうですよ
つるつる感が分かります
そして、この石段有名なのですね!
初めてみましたが、撮影には最適ですね
コメントありがとうございます★
リボンちゃんも心臓病でしたか
貴重なアドバイスありがとうございます
夏のお出かけとは
控えたいと思います
●
365段の階段・・・
途中にお店とか楽しめることろがあると
辛くないものなんですね。
バニラちゃん
途中でねむねむモードになっちゃったんですね(^-^;)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
渋滞なしで行けちゃうなんて
ほんとびっくりしちゃうぐらいですっ☆
伊香保温泉って本当に情緒があっていいところですよね。
ルキがおうちに来る前にいったことがあるのですが
こんな由来があったことは知らなかったんです。
いろいろと知ってお出かけすると楽しさが倍増になりますよね~
温泉街の雰囲気とっても大好きです!!
水沢うどんももっちろんいただきました~
リボンさんのお出かけのお話ってとっても楽しくってっ♪
ルキとも行ってみたくなりました~(^^)